2013'03.21.Thu
MISSION:
甘味の連鎖を止めろ!
お菓子作りで余った材料をまた甘いお菓子に使うと、毎日お菓子のある生活…
ヤバくないですか!?いろんな意味で!
ちいさなレシピを1ダースのヨーグルトムースに50ccの生クリームを使うと150cc余ります。
色々な使い方があると思いますが、私は今回キッシュにしました。
甘いものには飽き飽きしているうちの家族ですが、キッシュだともりもり食べてくれます。

簡単だけど、生クリームをたっぷり使うと絶品のおいしさなんです。
これのために生クリーム買うのはちょっと…なんですが、他のお菓子に使って余ってたらちょうどいい。
甘味の連鎖を止めろ!
お菓子作りで余った材料をまた甘いお菓子に使うと、毎日お菓子のある生活…
ヤバくないですか!?いろんな意味で!
ちいさなレシピを1ダースのヨーグルトムースに50ccの生クリームを使うと150cc余ります。
色々な使い方があると思いますが、私は今回キッシュにしました。
甘いものには飽き飽きしているうちの家族ですが、キッシュだともりもり食べてくれます。
簡単だけど、生クリームをたっぷり使うと絶品のおいしさなんです。
これのために生クリーム買うのはちょっと…なんですが、他のお菓子に使って余ってたらちょうどいい。
PR
2013'03.13.Wed
2013'02.21.Thu
今、お友達の間で大ブームのフードコンテナ。
朝、洗ったお米と沸騰したお湯を入れて職場に持って行くと、お昼にはお粥ができちゃっているというすぐれものです。
そのままでも可愛いし保温性もバッチリですが、ケースを作ればもっとすてき。
作ってみたので、簡単に作り方をご紹介しますね。

左側手前が0.38L用、右奥が0.27L用です。
なめこ栽培キットの生地はオックスフォードで適度な張りがあります。
もし、薄手のブロードなどで作る場合は、接着芯を貼るといいですよ。

上からみるとこんなかんじです。巾着を絞る部分は薄手のシーチング。
あまり厚い生地を使うと絞りにくいです。

中はこんなかんじです。本体部分の裏地はふかふかしたフリースを使いました。
今回、型紙を作ってみました。
フードコンテナケース型紙
PDFファイルになっていますので、縮小せず原寸でプリントアウトしてください。
型紙といっても切り取って使えるのは底部分だけです。
他は長方形なので、布地に直接しるしつけして裁断すると良いですよ~。
作り方を簡単にご説明しますね。
1. 型紙どおりに裁断したら、ジグザグミシンなどで端の始末をします。
2.表地側面を輪にして縫います。縫いしろは割ってアイロンをかけておくと後が楽です。
3.表地底に輪にした側面生地を縫い付けます。底の布を下に置いて、側面の布を縫い代端に沿わせながらゆっくり縫うときれいにできます。
4.裏地も表地同様2.3.の要領で袋にします…が、その際どっかに「返し口」を作っておいてください。私は側面を輪にして縫い合せるときに、4cmくらい縫い残しておきました。
5.巾着口布を輪にして縫います。このとき、ひも通しを作る側を5cmくらい縫い残しておきます。縫い代は割ってアイロンをかけ、縫い残した部分は端から5mmくらいのところをステッチでおさえておきます。
6.巾着口布のひも通し部分を作ります。端から5mm、次に1.5cmで折ってアイロンで押さえ、折はしから1mmのところにミシンをかけます。
7.次は巾着口布と表地側面の布を仮止めします。持ち手のDカンをつけるときは、先に表地側面にDカンを通したテープを置いて縫いとめておくと位置がずれずに上手に出来ます。
8.巾着口布と表地側面の布中表に合わせて、端から5mmくらいのところにミシンをかけます。これは後でずれないための仮止めですのでちょっと縫い目がずれても大丈夫です。縫い合わせるときは表地側面が内側になるようにしてフリーアームに袋を履かせるようにすると楽に出来ます。
9.8.に裏返した裏地側面生地をかぶせて本縫いします。縫い代は1cmです。
10.裏地の返し口から全体をひっくりかえします。
11.巾着口布を袋の中に入れるようにしてアイロンできれいに押さえ、表側からステッチで押さえます。端から2~3mmくらいのところを縫うとかっこいいです。
12.仕上げです。返し口は手縫いでまつります。巾着口布のひも通しにひもを通して、コードストッパーをつけたらできあがり。
朝、洗ったお米と沸騰したお湯を入れて職場に持って行くと、お昼にはお粥ができちゃっているというすぐれものです。
そのままでも可愛いし保温性もバッチリですが、ケースを作ればもっとすてき。
作ってみたので、簡単に作り方をご紹介しますね。
左側手前が0.38L用、右奥が0.27L用です。
なめこ栽培キットの生地はオックスフォードで適度な張りがあります。
もし、薄手のブロードなどで作る場合は、接着芯を貼るといいですよ。
上からみるとこんなかんじです。巾着を絞る部分は薄手のシーチング。
あまり厚い生地を使うと絞りにくいです。
中はこんなかんじです。本体部分の裏地はふかふかしたフリースを使いました。
今回、型紙を作ってみました。
フードコンテナケース型紙
PDFファイルになっていますので、縮小せず原寸でプリントアウトしてください。
型紙といっても切り取って使えるのは底部分だけです。
他は長方形なので、布地に直接しるしつけして裁断すると良いですよ~。
作り方を簡単にご説明しますね。
1. 型紙どおりに裁断したら、ジグザグミシンなどで端の始末をします。
2.表地側面を輪にして縫います。縫いしろは割ってアイロンをかけておくと後が楽です。
3.表地底に輪にした側面生地を縫い付けます。底の布を下に置いて、側面の布を縫い代端に沿わせながらゆっくり縫うときれいにできます。
4.裏地も表地同様2.3.の要領で袋にします…が、その際どっかに「返し口」を作っておいてください。私は側面を輪にして縫い合せるときに、4cmくらい縫い残しておきました。
5.巾着口布を輪にして縫います。このとき、ひも通しを作る側を5cmくらい縫い残しておきます。縫い代は割ってアイロンをかけ、縫い残した部分は端から5mmくらいのところをステッチでおさえておきます。
6.巾着口布のひも通し部分を作ります。端から5mm、次に1.5cmで折ってアイロンで押さえ、折はしから1mmのところにミシンをかけます。
7.次は巾着口布と表地側面の布を仮止めします。持ち手のDカンをつけるときは、先に表地側面にDカンを通したテープを置いて縫いとめておくと位置がずれずに上手に出来ます。
8.巾着口布と表地側面の布中表に合わせて、端から5mmくらいのところにミシンをかけます。これは後でずれないための仮止めですのでちょっと縫い目がずれても大丈夫です。縫い合わせるときは表地側面が内側になるようにしてフリーアームに袋を履かせるようにすると楽に出来ます。
9.8.に裏返した裏地側面生地をかぶせて本縫いします。縫い代は1cmです。
10.裏地の返し口から全体をひっくりかえします。
11.巾着口布を袋の中に入れるようにしてアイロンできれいに押さえ、表側からステッチで押さえます。端から2~3mmくらいのところを縫うとかっこいいです。
12.仕上げです。返し口は手縫いでまつります。巾着口布のひも通しにひもを通して、コードストッパーをつけたらできあがり。
2013'02.11.Mon
忙しさにかまけてしばらく更新していなかったため、実は過去の部活動報告が溜まってしまっています。本日もそのひとつで、実際の活動日は2012年7月頃になります。
ヌテラをご存知ですか?

ところでこのダックワーズ。焼成する前、茶こしなどで表面に粉砂糖を振ります。今回は作る数がとても多かったので、茶こしではなく粉糖振りを使いました。
ところが、この粉糖振りの蓋をきちんと閉めてなかったみたいで、振ってる最中にどばっ……と。
天板の上に粉砂糖が雪崩のごとく…
そーっと粉砂糖を取り避けて事なきを得ましたが、目が点になるというのはこれかぁ、と思っちゃうくらい、たっぷり5秒くらい呆然自失状態でした。
これからは面倒でもやっぱり茶こしで振ろうと心に決めました(><)
ヌテラをご存知ですか?
ヌテラはココアにヘーゼルナッツのペーストがたっぷり入った、イタリア発祥の香ばしくてスウィートなスプレッド(パン等に塗って食べるペースト)です。
クレープに塗って食べるとたまらないんですよね~!
とはいえ、スーパーなどではちっちゃい瓶で結構なお値段するんです。が!コストコ行ったら見たこともない大瓶を見つけて、使いきれるかどうかもわからないのに衝動買いを…
そんなわけで、リッチなヌテラを使い放題できるチャンス。
クレープに塗って食べるとたまらないんですよね~!
とはいえ、スーパーなどではちっちゃい瓶で結構なお値段するんです。が!コストコ行ったら見たこともない大瓶を見つけて、使いきれるかどうかもわからないのに衝動買いを…
そんなわけで、リッチなヌテラを使い放題できるチャンス。
今回はダックワーズでサンドしました。アーモンドの風味豊かでサクふわなダックワーズとも、もちろんヌテラは相性はばっちりです。
ところでこのダックワーズ。焼成する前、茶こしなどで表面に粉砂糖を振ります。今回は作る数がとても多かったので、茶こしではなく粉糖振りを使いました。
ところが、この粉糖振りの蓋をきちんと閉めてなかったみたいで、振ってる最中にどばっ……と。
天板の上に粉砂糖が雪崩のごとく…
そーっと粉砂糖を取り避けて事なきを得ましたが、目が点になるというのはこれかぁ、と思っちゃうくらい、たっぷり5秒くらい呆然自失状態でした。
これからは面倒でもやっぱり茶こしで振ろうと心に決めました(><)
![]() はなまるマーケットで紹介【便利なお菓子道具】はなまるマーケットで紹介粉糖ふり器 |
2013'02.10.Sun
Sさんは職場ビルの清掃をしているご婦人。
毎週職場に持ってってるお菓子を見て「すごいね!将来はケーキ屋さんになるの?」って。
「いやいやいや、もう将来とか言う歳じゃないですよ、私!」って思いっきり首を振ったんだけど「全然そんなことないわよ!今からでも夢は叶うわよ!」って、何故か熱弁。
翌週、またSさんに会った。「今度おやつ倶楽部とは別にお菓子頼めないかしら?」 15人分、材料費払うから作ってと。それって、もしかして注文…になるのかな!?納品、翌週の火曜日。何にしようかすごく悩んだけど、私が自信のあるお菓子、とっておきのマドレーヌにした。
マドレーヌのレシピはたくさん試行錯誤してようやく辿りついた自信作。焼成に使うのは千代田金属工業製のマドレーヌシェル。これで焼いたら途端に「プロの味」になってしまうすごい型。私の宝物。
Sさんにマドレーヌをお渡ししたらちいさなポチ袋に材料代って、お金包んでくれた。 家に帰ってからポチ袋を開けてみたら、ちっちゃい便箋が入ってた。くまのプーさんの横書き便箋に、無理やり達筆な縦書きでメッセージ。
「私事ですが、55歳で店を出しました。今日で7周年になります。
貴女も夢に向かって頑張ってください」
貴女も夢に向かって頑張ってください」
Sさん、ありがと。
恥ずかしながらこの歳になってもまだ夢とか見つからないけど、もしこれから夢が見つかったら、諦めないで頑張ってみようと思います。
手紙は今も捨てずにとってある。
私の宝物。
カテゴリー
最新CM
[08/15 シャネルコピー]
[08/14 ブランド激安市場時計専門店]
[08/03 ブランド激安市場ブルガリ]
[08/02 ブランド激安市場タグ・ホイヤー]
[08/02 gagaコピー]
最新記事
(02/19)
(10/19)
(11/17)
(10/18)
(10/13)
プロフィール
HN:
ドリー
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
お菓子作り
自己紹介:
ついに製菓衛生師免許を取得しました!
凝り性のにゃんこラヴ。ときどき編物。「ミカエルの天秤」やってます。
凝り性のにゃんこラヴ。ときどき編物。「ミカエルの天秤」やってます。
ブログ内検索
Twitter
最古記事
忍者アナライズ