2015'10.19.Mon
今日唐突に気付いちゃったのですがちいさなレシピを1ダースでりんごマフィン・スイートポテト・パイまんじゅうを作れた人なら、あのお店のあのお菓子作れちゃうのでは…?

ちょうどさつま芋をもらって何に使うか迷ってたとこなので、やってみました!
パイは面倒…って方も多いと思うのですが、ちいさなレシピのかんたんパイ生地は三つ折りとか全然しない簡単さ。フープロがあればもっと手軽だし、バットとラップを使うともっともっと簡単。ちょっと詳しく手順を載せますね。慣れたらパイ生地仕込み10分でできちゃいますよ。
今回作るパイ生地の分量はパイまんじゅうの2倍。
私は薄力粉100gとバター60gをフープロに入れてガッ、ガッと短く数回回します。
バターが細かくなったところで冷水大さじ3を入れてまた数回回します。この時点で生地はまだモロモロで混ざりきらなかった粉もほんの少し見えますが気にせずラップを敷いたバットor四角いタッパにあけます。
ラップでぎゅーっと包み込み容器の端の部分を使って、手の熱でバターが溶けないようにタオルをあてて手で圧します。モロモロだった生地がはじめてひとまとめにつながります。四角い容器の端っこを使うことで生地がきれいな四角になるのでこの後の作業もしやすいんです。

カードで半分に切って重ね、またラップで包んで圧す、を数回繰り返します。手で圧すときはタオルをあててくださいね~。重ねて圧すのは6回~10回くらいがオススメ。重ねて圧すのが終わったら使ったラップでそのまま包んで冷蔵庫で1時間以上寝かせます。バットは汚れないし片付けも楽なんです。

パイ生地寝かしてる間にまずスイートポテトを作ります。できたらすぐジップロックに入れておきます。鍋のままほっぽっとくとカサカサになっちゃいますがジップロックに入れておけば乾燥しないしこのあとの成形も簡単、さらに片づけも楽なんです。
りんご煮はりんごマフィンの作り方で、皮も使うときれいなピンクになって出来上がりが可愛いくなります。小さい紅玉1個だとちょっと出来上がり物足りないかも…あんまり小さいときはぜいたくに2個使いましょう!
1時間後、パイ生地成形します。フィリングになるスイートポテトがしっかりしているのでパイ皿が無くても焼けます。生地を伸ばしたら18cmより2~3cmくらい大きい丸にナイフや包丁で切り取ります。私は18cmの目安にシフォンケーキ型を置いてそれより大き目にナイフで切り取りました。周り1cmくらいに指でさっと水を塗って、適当に折りこみます。これでちょっとだけ縁がたかくなりますよ。

生地を裏返して天板に乗せ、フォークでピケします。形が多少歪んでてもここで手で適当に直せば大丈夫。この状態で200度のオーブンで25分焼きます。重石も不要。先にパイを焼くので底がべちゃべちゃになる心配は皆無。さくさくに仕上がります。

パイが焼けたらフィリングを盛ります。スイートポテトの袋の端をちょんと切って(切り過ぎないように気を付けて)パイの上に絞り出し、周り1cmくらい残してスプーンの背などで塗りつけます。その上にりんご煮をON、さらにポテトを周りやりんごの上に適当に絞って、卵黄(スイートポテトを作ったときに残ったもの)をポテト部分に塗ります。
200度のオーブンでおいしそうな焦げ目がつくまで焼いたら出来上がりです。
パイもちゃんと層になっていてサクサクです。

ちょうどさつま芋をもらって何に使うか迷ってたとこなので、やってみました!
パイは面倒…って方も多いと思うのですが、ちいさなレシピのかんたんパイ生地は三つ折りとか全然しない簡単さ。フープロがあればもっと手軽だし、バットとラップを使うともっともっと簡単。ちょっと詳しく手順を載せますね。慣れたらパイ生地仕込み10分でできちゃいますよ。
今回作るパイ生地の分量はパイまんじゅうの2倍。
私は薄力粉100gとバター60gをフープロに入れてガッ、ガッと短く数回回します。
バターが細かくなったところで冷水大さじ3を入れてまた数回回します。この時点で生地はまだモロモロで混ざりきらなかった粉もほんの少し見えますが気にせずラップを敷いたバットor四角いタッパにあけます。
ラップでぎゅーっと包み込み容器の端の部分を使って、手の熱でバターが溶けないようにタオルをあてて手で圧します。モロモロだった生地がはじめてひとまとめにつながります。四角い容器の端っこを使うことで生地がきれいな四角になるのでこの後の作業もしやすいんです。
カードで半分に切って重ね、またラップで包んで圧す、を数回繰り返します。手で圧すときはタオルをあててくださいね~。重ねて圧すのは6回~10回くらいがオススメ。重ねて圧すのが終わったら使ったラップでそのまま包んで冷蔵庫で1時間以上寝かせます。バットは汚れないし片付けも楽なんです。
パイ生地寝かしてる間にまずスイートポテトを作ります。できたらすぐジップロックに入れておきます。鍋のままほっぽっとくとカサカサになっちゃいますがジップロックに入れておけば乾燥しないしこのあとの成形も簡単、さらに片づけも楽なんです。
りんご煮はりんごマフィンの作り方で、皮も使うときれいなピンクになって出来上がりが可愛いくなります。小さい紅玉1個だとちょっと出来上がり物足りないかも…あんまり小さいときはぜいたくに2個使いましょう!
1時間後、パイ生地成形します。フィリングになるスイートポテトがしっかりしているのでパイ皿が無くても焼けます。生地を伸ばしたら18cmより2~3cmくらい大きい丸にナイフや包丁で切り取ります。私は18cmの目安にシフォンケーキ型を置いてそれより大き目にナイフで切り取りました。周り1cmくらいに指でさっと水を塗って、適当に折りこみます。これでちょっとだけ縁がたかくなりますよ。
生地を裏返して天板に乗せ、フォークでピケします。形が多少歪んでてもここで手で適当に直せば大丈夫。この状態で200度のオーブンで25分焼きます。重石も不要。先にパイを焼くので底がべちゃべちゃになる心配は皆無。さくさくに仕上がります。
パイが焼けたらフィリングを盛ります。スイートポテトの袋の端をちょんと切って(切り過ぎないように気を付けて)パイの上に絞り出し、周り1cmくらい残してスプーンの背などで塗りつけます。その上にりんご煮をON、さらにポテトを周りやりんごの上に適当に絞って、卵黄(スイートポテトを作ったときに残ったもの)をポテト部分に塗ります。
200度のオーブンでおいしそうな焦げ目がつくまで焼いたら出来上がりです。
パイもちゃんと層になっていてサクサクです。
PR
Post your Comment
カテゴリー
最新CM
[08/15 シャネルコピー]
[08/14 ブランド激安市場時計専門店]
[08/03 ブランド激安市場ブルガリ]
[08/02 ブランド激安市場タグ・ホイヤー]
[08/02 gagaコピー]
最新記事
(02/19)
(10/19)
(11/17)
(10/18)
(10/13)
プロフィール
HN:
ドリー
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
お菓子作り
自己紹介:
ついに製菓衛生師免許を取得しました!
凝り性のにゃんこラヴ。ときどき編物。「ミカエルの天秤」やってます。
凝り性のにゃんこラヴ。ときどき編物。「ミカエルの天秤」やってます。
ブログ内検索
Twitter
最古記事
忍者アナライズ