2012'01.22.Sun
前からずっと行ってみたいと思っていたオーブン・ミトンの教室。
サイトをちょくちょく覗いてみても、気付いたときにはいつもキャンセル待ちとか募集終了になっていました。
それが、たまたま気付いたときに 募集中 ってなってるじゃありませんか。
慌てて申し込んだところ、奇跡的に滑り込めました~!!
今年のクリスマスは 小嶋ルミのDVD講習つきvol.1 イチゴのショートケーキ&バタースポンジ をじっくり見てクリスマスケーキ作ったのです。しかし、本やDVDのとおりにやったつもりでも、実はちょっと出来上がりが違うかんじ…その「ちょっと」がなんなのか、どうしても知りたくて。
そんなわけで、憧れのオーブン・ミトン ケーキ入門コース「ジェノワーズ」に行ってきました。

サイトをちょくちょく覗いてみても、気付いたときにはいつもキャンセル待ちとか募集終了になっていました。
それが、たまたま気付いたときに 募集中 ってなってるじゃありませんか。
慌てて申し込んだところ、奇跡的に滑り込めました~!!
今年のクリスマスは 小嶋ルミのDVD講習つきvol.1 イチゴのショートケーキ&バタースポンジ をじっくり見てクリスマスケーキ作ったのです。しかし、本やDVDのとおりにやったつもりでも、実はちょっと出来上がりが違うかんじ…その「ちょっと」がなんなのか、どうしても知りたくて。
そんなわけで、憧れのオーブン・ミトン ケーキ入門コース「ジェノワーズ」に行ってきました。
PR
2012'01.21.Sat
すっごく色んなことがありまして!ブログ更新する暇なくしばらく間が空いてしまいました。
その代わり、記事のネタにはことかかないので、これからじゃんじゃん更新します♪
まずはアップできてなかったお菓子から。

小嶋ルミ先生の パティスリー―「オーブン・ミトン」の厨房から
で見て、ずっと作ってみたかったお菓子「マルキーズ・オ・フランボワーズ」。
レシピでは冷凍のフランボワーズでしたが、これは全部フレッシュで作りました。
フランボワーズは日本の気候では比較的作りやすいけれど、傷みやすい故にあまり流通しないのだという話をきいたことがあります。
確かに、フレッシュのフランボワーズって、あんまり売っていませんよね?
それが、何故だかクリスマスイブにスーパーで大量に売ってるのを見かけました。
「クリスマスケーキに」ってポップがついてましたが、誰も買わないようでした。
普通はイチゴを買いますもんね?
仕入れ担当者さんがミスしたのかしら。
そして翌日、100円引きに。
さらに翌々日とうとう半額に…
その代わり、記事のネタにはことかかないので、これからじゃんじゃん更新します♪
まずはアップできてなかったお菓子から。
小嶋ルミ先生の パティスリー―「オーブン・ミトン」の厨房から
レシピでは冷凍のフランボワーズでしたが、これは全部フレッシュで作りました。
フランボワーズは日本の気候では比較的作りやすいけれど、傷みやすい故にあまり流通しないのだという話をきいたことがあります。
確かに、フレッシュのフランボワーズって、あんまり売っていませんよね?
それが、何故だかクリスマスイブにスーパーで大量に売ってるのを見かけました。
「クリスマスケーキに」ってポップがついてましたが、誰も買わないようでした。
普通はイチゴを買いますもんね?
仕入れ担当者さんがミスしたのかしら。
そして翌日、100円引きに。
さらに翌々日とうとう半額に…
2012'01.09.Mon
さー2012年最初の部活動です!
昨年末突然始まった「おやつ倶楽部」。
今年は一体どんな展開を迎えるんでしょうか。
新入部員は一体どうなる!?
さておき、まず一つ目のお菓子はフロランタンです。
ロミアスは可愛いんですけれど、やっぱり美味しさはフロランタンが上ですよね!?
なにせ、キャラメルアーモンドの部分がたっぷりですもの!
端っこなんかちょっと焦げるくらいにしっかり焼いたのが好きです。ちょっぴりほろ苦くてカリカリなの。
リッチなお菓子なので原価は高いのですけど、ただただ自分が食べたいから作っちゃいました。
2012'01.06.Fri
東京でおいしいタルトといったら紀尾井町の45°サンキャトルヴァンですよね。
ラボの焼き菓子クラスは一度は行ってみたい憧れのお教室です。
とはいえとても行けないので、いつもスケジュールのページでクラスで課題になっているお菓子を見てそのお菓子をおうちで作ってガマンしています。
11月の課題が栗のタルトだったので、これかなぁ?というお菓子を作ってみました。
CREA Due eats No.11 (spring 20
サクサクタルト生地にマロンペーストとマロンピュレを合わせたクレームを詰めて。
日本茶にもぴったりのほくほくしたお味は、なんだかちょっと和菓子みたいなおいしさです。
このさくさくタルト生地がすごいんです。
2012'01.04.Wed
ラズベリージャムの赤と生地でちょっとめでたい紅白。
今日のお菓子はリンツァーシュニッテン。
シュニッテンは「切ったもの」という意味で、丸く作ればリンツァートルテ、大きく焼いてカットするとリンツァーシュニッテンになります。
現在、おやつ倶楽部で2つリクエストをいただいておりまして、ひとつは「シナモンが効いたお菓子」もうひとつが「レモン風味のお菓子」。
もちろんリンツァーはシナモンが効いたお菓子の候補なので、試作しているところです。
このリンツァーシュニッテンはケーキクラムが入らず、ローストナッツ粉をたっぷり使ったクッキーのような香ばしいタイプですが、通常リンツァートルテはケーキクラムが入り、ケーキとクッキーの中間のようなしっとりほろっとしたお菓子です。
私が初めてリンツァートルテを食べたのは製菓学校の実習で。
たぶん、昼間の学生さんがジェノワーズの実習をしてたくさんクラムが出たんでしょうね、それを使って作りました。切り落としたケーキを無駄にせずに美味しくできる嬉しいお菓子です。
カテゴリー
最新CM
[08/15 シャネルコピー]
[08/14 ブランド激安市場時計専門店]
[08/03 ブランド激安市場ブルガリ]
[08/02 ブランド激安市場タグ・ホイヤー]
[08/02 gagaコピー]
最新記事
(02/19)
(10/19)
(11/17)
(10/18)
(10/13)
プロフィール
HN:
ドリー
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
お菓子作り
自己紹介:
ついに製菓衛生師免許を取得しました!
凝り性のにゃんこラヴ。ときどき編物。「ミカエルの天秤」やってます。
凝り性のにゃんこラヴ。ときどき編物。「ミカエルの天秤」やってます。
ブログ内検索
Twitter
最古記事
忍者アナライズ